クルマニュース
トヨタ ヴォクシー/ノア【スクープ!】 / navi
(2013/08/08)

トヨタのドル箱ミニバンであるヴォクシー/ノアが今年、2013年内にフルモデルチェンジされる。このコーナーでも何回か取り上げてきたが、最新情報をあらためてお送りしよう
消費税増税を見越した戦略で登場か
ガソリンモデルのみで登場、ハイブリッドは増税以降に?
次期ヴォクシー/ノアは東京モーターショーで先行披露された後、年末に正式発表される予定。従来型と同様に四角いフォルムが踏襲されることは想像に難くない。
その新型で注目すべき点は、大幅に拡大されたサイドウインドウ。しかし、全高が上がっておらず、むしろ現行モデルより40mmほども低くなる見通しだ。では、どうやってサイドウインドウを広げたかというと、ずばりウエストラインを下げたから。
これには車両保安基準が関わっている。現在の保安基準では、ドライバーが運転席に座った状態で、助手席側の車外に置かれた高さ1mの円柱が確認できる必要がある。これまで各社は、補助ミラーやカメラを用いてこれに対応してきた。それを、先代セレナはウエストラインを下げることでクリア。次期ヴォクシー/ノアも同じ手法を取り入れるようだ。
また、現行型ではヴォクシーとノアでボンネットフードが作り分けられているが、将来の歩行者保護対策を見据え、その差が小さくなるとの情報もある。
プラットフォームは、後ろ半分が新しいミニバン専用シャーシとなる。さらに低床化され、室内フロアは現行モデルより90mmも下げられる。これによって室内高は50mmほど増える見込み。子どもが簡単に乗り降りできるようになるだけでなく、より広々感が増すはずだ。
搭載エンジンは、現行モデルと同じ2L直4エンジンが継承される。CVTに加えてアイドリングストップ機構も用いられ、JC08モード燃費は10%以上改善され15km/Lを超えるだろう。さらに、プリウス譲りの1.8Lハイブリッドもラインナップされる見通しだが、こちらは2014年4月以降に消費税増税対策の隠し球として投入される可能性もある。
※2013年8月8日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません

- 最新ニュース
- 【試乗】新型 トヨタ マークX “GRMN”|2019年モデルは限定350台! 国産最高峰のFR 4ドアスポーツセダンだ!(2019/02/22)
- ホンダ 新型インサイトに試乗。スポーティセダンに生まれ変わり、走りも見た目もゆとりを手に入れた(2019/02/19)
- 見た目と走りはスポーティな味付けだが静粛性が高く同乗者も快適なステップワゴン“Modulo X”(2019/02/18)
- メルセデス・ベンツ 新型Aクラスに試乗。小型ハッチバックとしては決して安くない。だが車としてのバリューは価格以上だ(2019/02/17)
- 大幅改良された新型デリカD:5に試乗。マイナーチェンジの域を超えた進化に驚いた!(2019/02/06)
関連ニュース
- トヨタ
- 【試乗】新型 トヨタ マークX “GRMN”|2019年モデルは限定350台! 国産最高峰のFR 4ドアスポーツセダンだ!
- 日本初導入となった新型『レクサス ES』試乗レポート。洗練されたデザインはもちろん静粛性や安定感のある走りも魅力だ
- 満を持してトヨタ スープラが復活!! 抜群の走行安定性と乗り心地に魅了される
アクセスランキング
- 1
- 満を持してトヨタ スープラが復活!! 抜群の走行安定性と乗り心地に魅了される(2019/01/15)
- 2
- 大人の雰囲気をまとったホンダ フィット Modulo style。走行性能は地道な改善のたまものだ(2019/01/31)
- 4
- 8ATとなったプジョー 3008 GT BlueHDiは、ディーゼルSUV市場の隠れた優等生だ(2019/01/06)
- 5
- 本当にディーゼルなのか疑いたくなる、メルセデス・ベンツ S 400d(2018/12/09)
- 6
- 公道試乗でわかった! 新型フォレスターのガソリンモデルとHVモデルの違い(2018/10/08)
- 7
- 日産リーフ「e+(イープラス)」誕生! 航続距離延長“以外”の良さは?(2019/02/03)
- 8
- ホンダ 新型インサイトに試乗。スポーティセダンに生まれ変わり、走りも見た目もゆとりを手に入れた(2019/02/19)
- 9
- トヨタ アリスト VA300 トムス 【プレイバック試乗記】(2009/07/08)
- 10
- 日本初導入となった新型『レクサス ES』試乗レポート。洗練されたデザインはもちろん静粛性や安定感のある走りも魅力だ(2019/01/21)