クルマニュース
フォード フィエスタ (大谷達也)【ニューモデル試乗】 / navi
(2014/02/03)

この乗り心地とハンドリングのバランスは自分の理想にきわめて近い。ロードノイズの低さを含め、兄貴分のフォーカスを“食って”しまいかねないほどの仕上がりだ。あえて言えば、価格はもうひと踏ん張りして200万円を切ってほしかった
高級感さえ漂う“隠れスポーティ・コンパクト”
世界で最も売れたBセグメントカー
ヨーロッパを旅すると、どこに行っても必ず目にするのがフィエスタの姿。事実、1976年にデビューして以来、すでにフィエスタは1500万台以上が生産され、2012年には計72万3130台を販売して「世界で最も売れたBセグメントカー」の称号を得た。6代目となる最新型もスポーティなスタイリングをまとってはいるが、その神髄は広く民衆の足として活躍する点にあるのだ。
もっとも、いくらベーシックカーとはいえ、兄貴分にあたるフォーカスのDNAを受け継いだ走りはなかなか活発で、日本ではスポーティなSTというグレードを中心に根強い人気を誇っていた。
ところが、しばしのインターバルを経て日本に再導入されたのは3気筒1Lエンジンを積む、その名も「フィエスタ」の1車種のみ。先日発売されたクーガも1.6Lながら活発な走りを見せてくれたからパワー不足の心配はしなかったものの、「ファミリーカー然とした足回りだとちょっと物足りないかも」との不安は拭えなかった。
ポロGTIがライバルと名指ししたくなるほどの完成度
ところがどっこい、フィエスタはやっぱりフィエスタ。ハンドリングは最初の交差点を曲がっただけでニヤッとするほどキレ味が鋭いのに、ドッシリとした乗り心地は快適そのもの。おまけにロードノイズが低く、Bセグメントとは思えないほどの高級感を醸し出している。
定評あるエコ・ブースト・エンジンは低回転域から力強いだけでなくトップエンドまできれいに吹け上がるし、6 速DCTは実にスムーズ。
VWポロGTIがライバルと名指ししたくなるほどの完成度だった。
SPECIFICATIONS
グレード | 1.0 EcoBoost | ||
駆動方式 | FF | ||
トランスミッション | 6DCT | ||
全長×全幅×全高(mm) | 3995×1720×1475 | ||
ホイールベース(mm) | 2490 | ||
車両重量(kg) | 1160 | ||
乗車定員(人) | 5 | ||
エンジン種類 | 直3DOHCターボ | ||
総排気量(cc) | 997 | ||
最高出力[ps/rpm] | 100/6000 | ||
最大トルク[N・m/rpm] | 170/1400-4000 | ||
車両本体価格(万円) | 229 |

- 最新ニュース
- 【試乗】ベントレー ミュルザンヌ|ドライブして初めて知ることができる“優雅さ”という独自の高級思考(2019/12/11)
- 【試乗】新型 BMW M5 Competition|サーキットでもロングドライブでも高次元の歓びを実現させるスポーツセダン(2019/12/11)
- 【試乗】ボルボ V40クロスカントリー|惜しまれつつも生産終了となったが、コンパクトモデルの中で最もプレミアムなモデルだと再認識した(2019/12/08)
- 【試乗】新型 マツダ CX-30|デザインの考え方には疑問が残るが、スポーティながらも奥ゆかしさを感じるモデルだ(2019/12/06)
- 【試乗】新型 レクサス LS/LC|年次改良でいよいよ成熟を迎えたフラッグシップモデル(2019/12/05)
関連ニュース
アクセスランキング
- 1
- 【試乗】新型 トヨタ カローラツーリング|バンのイメージを払しょくするスポーツワゴン(2019/11/17)
- 2
- 【試乗】新型 マツダ CX-30|デザインの考え方には疑問が残るが、スポーティながらも奥ゆかしさを感じるモデルだ(2019/12/06)
- 3
- 【試乗】新型 トヨタ カローラスポーツ|登場からわずか1年で大人な乗り味に進化したスポーツハッチ(2019/11/05)
- 4
- 【試乗】新型 トヨタ カローラ|イメージ一新! 欧州で育て上げられた新世代セダン(2019/11/11)
- 6
- 【新型】マツダ MAZDA3セダン|高級感を増したのびやかで美しい新世代セダン(2019/08/22)
- 7
- 【試乗】新型 ダイハツ タント|凄いぞ、DNGA! 恐らく売れるのはカスタム。だが移動手段として優秀なのはNAだ(2019/08/27)
- 9
- 【試乗】新型 レクサス RX|静粛性と乗り心地がもう一段向上されたラグジュアリーSUV(2019/11/29)
- 10
- 【試乗】新型 レクサス LS/LC|年次改良でいよいよ成熟を迎えたフラッグシップモデル(2019/12/05)