クルマニュース
ランボルギーニ ウラカン LP610-4【海外試乗】(西川淳) / navi
(2014/08/04)

牧場から闘牛場まで、オールマイティな猛牛
ハッキリ申し上げて、フェラーリ458やマクラーレン12Cよりラグジュアリーで洗練されたライドフィールであった。それでいてダイナミック性能では両車に勝るとも劣らない。
さすがはイタリアの猛牛・ランボルギーニ、というよりも、ある意味激戦区ゆえ、切磋琢磨の結果、最新モデルらしい仕上がりだといえる。

とにかく乗り心地がいい。ドライな動きという点では12Cに負けるが、街中でのしっとりしなやかな感じ、高級サルーンのスポーツバージョンにも似たライドフィールでは、上。初採用のデュアルクラッチシステムによる変速マナーの良さも、乗り心地にかなり寄与している。

直進安定性も素晴らしい。メーターヨミで298km/hまで出してみたが、まったくもって不安感がない。というか、200km/h前後でも、いわゆる速度感がない。“速い!”と感じさせるという点では、ちょろちょろフロントが動いてスリリングな458や、ターボパワーで強烈な中間加速の12Cの方が上かもしれないが、実際には、ウラカンも相当に速い。要するに実用域ではとてもよく仕上がったスーパーカーである。ランボルギーニ史上、最も洗練の仕立てだ。ではダイナミックドライブでは、どうだろうか。

これがまたとんでもなく面白い。特にサーキットでの戦闘力はガヤルドを大幅に上回り、たやすく楽しめるという点で12Cに匹敵する。ワインディングロードでも不安なく意のままの操縦感覚を存分に楽しむことができた。ハイブリッドボディ構造と電子シャシー制御のたまものだ。
サウンドもかなりの迫力。アクセルオフでガソリンを数滴垂らし、バキバキバキっと、アフターバーン風を演出する。
乗りやすくはなったがランボルギーニらしさも十分。それでいてスポーツ万能とくれば新たなファン獲得も間違いナシ。
【SPECIFICATIONS】
■グレード:HURÁCAN LP610-4 ■乗車定員:2名
■エンジン種類:V10DOHC ■総排気量:5204cc
■最高出力:610/8250[ps/rpm] ■最大トルク:560/6500[N・m/rpm]
■駆動方式:4WD ■トランスミッション:7DCT
■全長×全幅×全高:4459×1924×1165(mm) ■ホイールベース:2620mm
■車両重量:1422kg
■車両本体価格:2970万円(税込)

- 最新ニュース
- 【試乗】新型 トヨタ マークX “GRMN”|2019年モデルは限定350台! 国産最高峰のFR 4ドアスポーツセダンだ!(2019/02/22)
- ホンダ 新型インサイトに試乗。スポーティセダンに生まれ変わり、走りも見た目もゆとりを手に入れた(2019/02/19)
- 見た目と走りはスポーティな味付けだが静粛性が高く同乗者も快適なステップワゴン“Modulo X”(2019/02/18)
- メルセデス・ベンツ 新型Aクラスに試乗。小型ハッチバックとしては決して安くない。だが車としてのバリューは価格以上だ(2019/02/17)
- 大幅改良された新型デリカD:5に試乗。マイナーチェンジの域を超えた進化に驚いた!(2019/02/06)
関連ニュース
- ランボルギーニ
- サーキットのウラカン ペルフォルマンテには、“神の手”が宿る?(試乗レポート)
- 最も成功した12気筒ミッドシップの進化形、ランボルギーニ アヴェンタドールS(海外試乗レポート)
- アウディ R8は優れたバランス感覚を持つモデルだ
アクセスランキング
- 1
- 満を持してトヨタ スープラが復活!! 抜群の走行安定性と乗り心地に魅了される(2019/01/15)
- 2
- 大人の雰囲気をまとったホンダ フィット Modulo style。走行性能は地道な改善のたまものだ(2019/01/31)
- 4
- 8ATとなったプジョー 3008 GT BlueHDiは、ディーゼルSUV市場の隠れた優等生だ(2019/01/06)
- 5
- 本当にディーゼルなのか疑いたくなる、メルセデス・ベンツ S 400d(2018/12/09)
- 6
- 公道試乗でわかった! 新型フォレスターのガソリンモデルとHVモデルの違い(2018/10/08)
- 7
- 日産リーフ「e+(イープラス)」誕生! 航続距離延長“以外”の良さは?(2019/02/03)
- 8
- ホンダ 新型インサイトに試乗。スポーティセダンに生まれ変わり、走りも見た目もゆとりを手に入れた(2019/02/19)
- 9
- トヨタ アリスト VA300 トムス 【プレイバック試乗記】(2009/07/08)
- 10
- 日本初導入となった新型『レクサス ES』試乗レポート。洗練されたデザインはもちろん静粛性や安定感のある走りも魅力だ(2019/01/21)