クルマニュース
デビュー時とは別物! 新グレード「1.4ターボ」にスズキ エスクードの成熟を見た / navi
(2017/12/08)

スズキらしい成熟を遂げたモデル
スズキは、継続的にイノベーションを起こしてきた大衆車メーカーだと思っている。
それは、コンパクトSUV「エスクード」の進化からも色濃く見てとれる。世代が変わるたびに、先を見据えた軽量化を現実に示してきたからだ。同じボディでも、改良のたびに全く違う車に変化するのである。
初代から試乗してきた私には、より実感がある。
今回試乗したのは、4代目にあたる現行型に追加された新グレード。「1.4Lターボ+4WD」と、ハイパフォーマンスをほうふつとさせるスペックだ。
まずは、モノコックボディで400㎏強の軽量化(※4WD仕様)を実現した現行モデルが、2年間でどこまで成熟し改善されたのかが楽しみである。

エクステリアは、飽きのこないシャープで落ち着いたデザインが特徴的だ。英国車の模範的なプレミアムカーデザインを日本流にデフォルメしているのだろう。シンプルな直線と曲面を使い、嫌味のないデザインだ。
インテリアは、質感といい見た目といいプレーンな大人の雰囲気にまとめられている。
始動時のエンジン音はとても静かだ。スズキは、マウント方式を変更してから静粛性が良くなった。2年前に試乗した1.6Lモデルより、アイドリングも良好なようだ。

このモデルには、“ALLGRIP(オールグリップ)”という全天候型の4WDシステムが採用されており、状況に応じて仕様を変化させる。今回はこのモードで試乗した。他社のSUVでいう「AUTOモード」だ。
走り出しは極めて軽快で、言われなければターボだと分からないほど自然だ。踏んだ分だけ素直にそのまま反応してくれる。ギクシャクしない運転が可能なターボである。
時速80kmまで速度を上げてみたが、静粛性は引き続き良好だ。6速ATは小気味好くシフトアップを繰り返し、燃費を考慮した走行ではハイギアを保つクルージングをする。
坂道など負荷が高くなる場面では、アクセルを一層深く踏むわけだが、エンジンの剛性も高く、嫌なノイズはない。

サスペンションは特に成熟していて良い。大きなうねりに対してもすぐに収束し、カーブではフラットなハンドリングをサポートしてくれるので安心感がある。
一方で、タイトなコーナが連続する道では軽快にキビキビと、スポーティな一面も披露してくれる。
2年前のデビュー時とは別物な印象である。
当時は軽量化によって、足元が少しおぼつかない様子であったが、素材や一部設計を見直したエスクードは、しなやかなエンジンとサスペンション、剛性感を携え、鍛えられてきたのだ。
これは、流行に左右されない異国情緒が好きな方にはもってこいのモデルである。日本の数倍は走行するヨーロッパでも支持されており、性能は2年前に増して「申し分ない」と評価できるだろう。



【SPECIFICATIONS】
■グレード:1.4ターボ ■乗車定員:5名
■エンジン種類:直4 DOHC +ターボ ■総排気量:1371cc
■最高出力:100(136)/5500 [ kW(ps)/rpm]
■最大トルク:210(21.4)/2100-4000 [N・m(kgf・m)/rpm]
■駆動方式:4WD ■トランスミッション:6AT
■全長×全幅×全高:4175 × 1775 × 1610(mm) ■ホイールベース:2500mm
■車両重量:1220kg
■ガソリン種類/容量:レギュラー/47(L)
■車両価格:258.66万円(税込)
【関連リンク】

- 最新ニュース
- メルセデス・ベンツ 新型Aクラスに試乗。小型ハッチバックとしては決して安くない。だが車としてのバリューは価格以上だ(2019/02/17)
- 大幅改良された新型デリカD:5に試乗。マイナーチェンジの域を超えた進化に驚いた!(2019/02/06)
- 日産リーフ「e+(イープラス)」誕生! 航続距離延長“以外”の良さは?(2019/02/03)
- 大人の雰囲気をまとったホンダ フィット Modulo style。走行性能は地道な改善のたまものだ(2019/01/31)
- 日本初導入となった新型『レクサス ES』試乗レポート。洗練されたデザインはもちろん静粛性や安定感のある走りも魅力だ(2019/01/21)
関連ニュース
アクセスランキング
- 1
- 満を持してトヨタ スープラが復活!! 抜群の走行安定性と乗り心地に魅了される(2019/01/15)
- 2
- 大人の雰囲気をまとったホンダ フィット Modulo style。走行性能は地道な改善のたまものだ(2019/01/31)
- 3
- 日産リーフ「e+(イープラス)」誕生! 航続距離延長“以外”の良さは?(2019/02/03)
- 4
- 深みある乗り心地に感服である。日本最高峰の高級車『トヨタ センチュリー』に乗る(2018/09/05)
- 5
- 本当にディーゼルなのか疑いたくなる、メルセデス・ベンツ S 400d(2018/12/09)
- 6
- 大幅改良された新型デリカD:5に試乗。マイナーチェンジの域を超えた進化に驚いた!(2019/02/06)
- 7
- 8ATとなったプジョー 3008 GT BlueHDiは、ディーゼルSUV市場の隠れた優等生だ(2019/01/06)
- 8
- 待望の4WDが追加されたティグアン!! 安定性が増し、燃料費もリーズナブル(2018/10/18)
- 9
- トヨタ アルテッツァ AS200 【プレイバック試乗記】(2008/09/19)
- 10
- 商品改良で新たなパワートレインを手に入れたCX-5&CX-8は、どんな走りを見せてくれるのか?(2018/11/17)